見学・体験・入会について

ぜひ一度体験にお越しください!

本やYoutubeなどで合気道を知りご興味を持たれる方も増えてきていますが、体験されるとその力の使い方や技の奥深さを少しでも感じてもらえると思います。また、単純な動きの中にも様々な要素があり、やってみると難しさややりがいを感じられる方が多いです。
見学・体験の費用はかかりませんので、ぜひ一度合気道の稽古を体験していただき、入会を検討いただければと思います。

火曜・金曜 石川県立武道館へ

稽古場所は石川県立武道館 2F 柔道場です。
一般部は、火曜・金曜の19:30〜21:00に稽古しております。
少年部は、火曜 18:30〜19:30に稽古しています。
祝日・正月・お盆は基本的にお休みです。

武道館入りましたら、1Fで靴を靴箱に入れて2Fの柔道場までお越しください。
同じ時間帯に空手や柔道の稽古をされていますのでお間違えのないようお気をつけください。
火曜日ですと柔道場入って左手、金曜日ですと右手が合気道の稽古場所になります。
袴をはいている者を見つけていただければと思います。
稽古に来られる日が決まりましたらメールなどでお知らせください。

必要な道具はありません

適当な動きやすい服装でお越しください。
膝をつくこともありますので、ズボンは膝丈以上の長さの方が良いです。
また水分補給できるお茶などや、タオルなどもお持ちいただいた方が良いかもしれません。
稽古開始の10分ほど前に来て、準備運動などしていただければと思います。

入会となったら

入会申し込み書に連絡先などを記入いただいて入会となります。
入会金などはありませんが、スポーツ保険代金:1,850円/年度(4月〜3月)かかります。
月会費 一般部5000円|少年部2000円(家族兄弟もされる場合は+1500円/人)を月初にお支払いいただきます。
(月の途中から入会される場合は時期によって最初の月会費は調整させていただきます)

道着や道具について

道着は始めてすぐに買う必要はありません。少しの間様子を見て続けていけそうだと思いましたら購入で構いません。(もちろん気分を上げるためにも最初から購入していただくのも良いと思います!)
道場規定の道着などはありませんので、近隣の武道具店やインターネットで「合気道衣」などで検索いただいて適当なものをご購入ください。金沢市では、御経塚と鳴和に武道具店があります。
白い道着でしたら、空手着・剣道着や柔道着でも構いませんが、形状や生地の厚さが少し異なります。

一般部で続けられて級位あがってくると 木剣・杖のセットの購入、段位をとられる頃には居合刀の購入も、稽古のためにしていただく事をおすすめしていますが、貸し出しもできるため、必ず購入していただく必要はありません。
(少年部では 剣・杖・居合の稽古は多くは行いませんので購入を検討いただく必要はありません)

行事・イベントなど

年1回(または2回)、審査会や演武会をしています。日頃の稽古で学んだことを発表し確認する場となっています。

また、少し慣れてきましたら、他道場主催の稽古会や講習会にも参加できます。様々な先生方の指導や普段とは違う方と稽古をするのも新鮮で普段の稽古での素養が試される場でもありますので、稽古会は合気道の楽しみのひとつです。

その他、会内での懇親会もたまに行っています。(自由参加)
当会主催の稽古会や、少年部のイベントももう少しできればと思っていますが、現在検討中です。

体験・見学ご希望の際はメール・電話でお知らせください!

稽古に来られる日が決まりましたらメール・電話などでお知らせください。
急遽お休みになることも稀にありますのでご連絡くださいますようお願いいたします。
また、メールでご連絡いただいた際にこちらからの返信が迷惑メールなどに入ってしまう場合もございます。数日返信がない場合は、迷惑メールになっていないかご確認いただき、もし返信がない場合は、お電話(090-2912-3110 林)でお知らせ願います。